台北 番外編3
ホテル裏手にあったマクドナルド。
漢字が見えますでしょうか。ハンバーガーの意味らしい(^_^;)
ついでに、看板に年号が見えますが'97とあります。これは台湾式の年号表示で、西暦にするには11プラスするので、'08の意味です。
ホテルのお隣にはダンキンドーナッツ。その2軒隣にスターバックス。
目の前の台北駅の2階には口福堂。柿安の和菓子屋さんです。
スターバックスには、フレッシュマンゴージュースがあると聞いていたので、最終日の朝、散歩に出たときに買ってみました。
あちこちに店はありましたが、いつも長蛇の列というか、人だかりで店に入る気にもなれず(T_T)
この日は開店直後だったのですぐに買えました。80元。コンビニで買った500ミリのお茶が20元だったのでかなりお高い。
ちなみに、アサヒスーパードライの350ミリ缶は40元でした。安っ。
2本買って、スーツケースに入れてお持ち帰り~♪
ドロッとしてるわけでもなく飲みやすいジュースでした。
マンゴーは季節外れで冷凍物を少ししか食べられませんでしたが、日本の常識だとコンビニデザートやジュースで味わえると思ってました。
ところが、どっこにもないっ。探し方が悪いのかもしれませんが、コンビニの飲み物にもなかなかフルーツものがないんです。トロピカーナのジュースは見たけど。
旬でないと扱わないのかもしれません。
ドラゴンフルーツは朝のバイキングで見ました。あとで食べようと思っていたらなくなっていて、それっきり縁がなく(T_T)
保存方法などは日本のものと同様に後ろに表示があります。
漢字なので、結構意味はわかります。○○天とあれば何日保ちますの表示です。
漢字ってありがたいわあ~
ラーメン、買い損ねました(T_T)
袋入りのを買って帰るつもりだったのに。
カップラーメンについてのガイドさんのお話。
日本の人は1人でひとつは絶対に食べないでください。9割の人がお腹を壊しますって。
日本はノンフライ麺ですが、台湾はフライ麺だから。油が悪いとかの話ではなくて、とにかく油が合わないらしいです。
| 固定リンク
|
コメント